2009年04月19日

中小企業大学校旭川校『新任管理者育成講座(基本編)』報告

先週担当した中小企業大学校旭川校の講座『新任管理者育成講座(基本編)』
〜基本から学ぶ、管理者としての自己開発と実践力〜のご報告です。

日時:平成21年4月14日(火)〜17日(金)
場所:中小企業大学校 旭川校
受講者:18社28名

参加された方は、所長、課長、係長、主任から、今後管理監督者の候補者の
中堅社員まで、業種は、建設業、建設コンサルタント、運輸業、電気通信業、
食品製造業、自動車部品販売業、飲食業など多種多様でした。

今回は「管理者としての役割とマネジメントの原則」を学び、その実践のために
「コミュニケーション力」、「問題解決力」そして「学習変革能力」を様々な
体験実習、グループ討議、対話レクチャーを通して習得してもらいました。

非常に前向きで熱心な受講者ばかりで、日中の講座でのコミュニケーションは
もちろん、講座終了後のコミュニケーションも活発(毎日懇親会実施)でした。
4日間と言う長いようで短い講座でしたが、受講者同士の経験交流も深まった
ようです。

旭川校のブログ(こちら)もご覧下さい。

中小企業大学校旭川校のサイトは(こちら)

旭川校は、全国に先駆け市場化テストで平成18年より鞄結档梶[ガルマインド
が業務委託をされ運営。今後5年間も受託運営されています。研修プログラムや
運営も益々充実しているように感じます。

是非、中小企業の皆さまには、社員の人材育成にご活用をお勧めいたします。
posted by インタフェース at 21:14| ☁ | TrackBack(0) | 講座・セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

この記事へのトラックバック