2008年07月24日

第2回札幌アクションラーニング基礎講座開催(報告)

第2回札幌アクションラーニング基礎講座(NPO日本アクションラーニング協会・株式会社インタフェース共催)を7月22日・23日の2日間で開催いたしました。

講師は弊社代表五十嵐仁、サポートコーチにシニアALコーチの寺澤茂。参加者は8名で、業種(職種)は、電力業、リース業、生命保険業、事務用品関連卸業、採用広報業、大学教員、税理士、研修トレーナーと多様なメンバーでした。

アクションラーニングの基本的な考え方とその具体的手法、活用プログラムなどの理論の体系的な理解を進め、実践体験として5回のセッションを行いました。
様々な現実問題に対して提起者、ALコーチ、メンバーの役を通して「質問」「ふり返り」で問題解決と学習することを体感したようです。

感想として『課題解決もさることながら、自分自身について客観視することで自己理解も深まりました』『非常に中身の濃い講座で、学習することの意味が具体的に実感しました』『参加メンバーの多様な視点や経験から来る考え方が参考になった』等々。

今回の第2回AL基礎講座をキッカケとして、北海道の様々な組織・団体にさらにアクションラーニングを広めていきたいと思っております。メンバーの皆さま熱心に参加いただき、ありがとうございました。
posted by インタフェース at 09:51| ☁ | TrackBack(0) | 講座・セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月26日

第2回札幌アクションラーニング基礎講座のご案内

北海道での第2回アクションラーニング基礎講座
(NPO日本アクションラーニング協会・株式会社インタフェース共催)
を7月22日・23日の2日間で開催いたします。
時間は両日とも、9:00〜17:00です。

会場は札幌市、北海道中小企業会館。
講師はNPO日本アクションラーニング協会認定のシニアアクションラーニングコーチ、五十嵐仁(弊社代表取締役)、他1名です。

参加対象者は経営者・経営幹部・管理者、人事研修担当者、プロジェクトマネージャー、リーダー及び研修コンサルタントの方などです。
詳細のご案内とお申込みは、こちらをご覧下さい。

講座では、アクションラーニングの基本的な考え方とその具体的手法、活用プログラムなどの理論を習得すると共に、実践として現実課題についてのセッションを行います。

様々な現実問題に対してを提起者、ALコーチ、メンバーの役を通して「質問」「ふり返り」で問題解決と学習を体得することができます。
会社、職場を変える「ミーティング手法」アクションラーニングを是非、ご体験ください。
北海道でアクションラーニングを本格的に学べる唯一の機会です。

『アクションラーニング』の詳細については、日本アクションラーニング協会のサイトをご覧下さい。
posted by インタフェース at 23:12| ☀ | TrackBack(0) | 講座・セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年08月01日

第5回中核リーダー育成セミナー開催ご案内

弊社主催の第5回中核リーダー育成セミナー『変革の時代におけるリーダーの能力開発』を10月に開催いたします。
研修日程は10月4日(木)・5日(金)の1泊2日です。
研修会場は、マリンヒルホテル小樽です(札幌からバスで出発)。
参加対象者は、各企業、団体の中堅社員、リーダー、監督者クラスです。

異なる業種、職種の30歳代を中心とした組織の中核のメンバー同士の新しい出会いと交流を深め、リーダーとしてのスキルアップ、自己の研磨の格好の場です。
詳細の内容・申込はこちらをご覧下さい。
次代のリーダー育成のために、ご参加をお待ちしております。
posted by インタフェース at 18:18| ☁ | TrackBack(0) | 講座・セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月25日

第1回札幌アクションラーニング基礎講座開催(報告)

070719札幌A.JPG第1回札幌アクションラーニング基礎講座(NPO日本アクションラーニング協会・株式会社インタフェース共催)を7月19日・20日の2日間で開催いたしました。
講師にNPO日本アクションラーニング協会の清宮普美代代表を招き、参加者は6社10名、業種は採用広報業、就職情報業、食品業、調剤薬局、情報システム業、電力業、人事研修担当者から経営企画室、経営幹部・経営者と多様なメンバーでした。

アクションラーニングの基本的な考え方とその具体的手法、活用プログラムなどの理論習得と実践として5回のセッションを行いました。様々な現実問題に対してを提起者、ALコーチ、メンバーの役を通して「質問」「ふり返り」で問題解決と学習を体感したようです。

感想としては、『まずは’結果を求めるだけの会議のあり方’をALを通じ問いかけることにより変革していく事を考えています。』
『非常に中身の濃い講座で、学習するということが具体的に分かりました(=質問とふり返りをすること)』
『この体験や実感を職場でいかに実践することが出来るかが大きな課題です』等々。
今回の講座をキッカケに参加された方の所属企業もとより、この北海道での組織・様々な団体にアクションラーニングを一層普及していきたいと思っております。メンバーの皆さま熱心に参加いただき、ありがとうございました。
posted by インタフェース at 14:26| 🌁 | TrackBack(0) | 講座・セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月26日

道内初のアクションラーニング基礎講座開催(札幌)

グループ活動で現実の問題解決とチーム学習を促進する手法『アクションラーニング』講座を、北海道では初めて開催いたします。
実施日程は7月19日(木)・20日(金)2日間の通いコースです。会場は札幌市内。参加対象者は経営者・経営幹部・管理者、人事研修担当者、プロジェクトマネージャー、リーダー及び研修コンサルタントの方などです。詳細はこちらをご覧下さい。
『アクションラーニング』の詳細については、日本アクションラーニング協会のサイトをご覧下さい。
posted by インタフェース at 14:30| ☔ | TrackBack(0) | 講座・セミナー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする